キッチンの照明選びに悩んでいる方必見!照明選びの4つのポイントを解説します!
2023/07/23
家づくりで照明と言われるとリビングに目が行きがちですが、キッチンも多くの時間を過ごす大切な場所です。
キッチンの照明にはさまざまなタイプがあり、自分の好みに合わせて選んでいけます。
今回は、キッチン照明について紹介していきます。
□キッチンの照明を選ぶ4つのポイント
キッチンの照明は以下の4つのポイントを押さえて選びましょう。
1つ目は、明るさです。
設置できる照明が1つだけの場合は、明るさがしっかりしているものを選ぶようにしましょう。
照明を2つ以上組み合わせて設置する場合は、おしゃれな照明も選択できるようになります。
全体として十分な明るさになるように気を付けながら、デザイン性も含めて考えましょう。
2つ目は、照明の色です。
照明の明かりは主に3つの色に分かれています。
最も暖かみのあるオレンジ色が電球色、すっきりした白い明かりが昼白色、電球色と昼白色の中間の色が温白色です。
失敗が少ない色を選びたいのであれば温白色をおすすめします。
3つ目は、照明器具の種類です。
キッチンの照明器具にはダウンライトやシーリングライトなど多くの種類があります。
また、照明器具の中には明るさを変えられる調光タイプのものや明かりの色を変えられる調色タイプのものもあります。
キッチンは家族みんなが使う場所でもあるので、それぞれの好みに調整できるようにしておくのも良いでしょう。
4つ目は、交換のしやすさです。
現在の照明器具はLED型のものが多く、ランプが交換できない一体型のタイプが多くなっています。
LEDはとても寿命が長く、交換は10年ごとを目安とされるため、それほど交換の重要度は高くありません。
しかし、自分で簡単に交換できる方が良いという場合は、ランプ交換型の器具を選ぶようにしましょう。
□キッチンの照明を選ぶ際の注意点
天井から吊り下げるタイプの照明をキッチンに取り入れる場合には、注意点を把握したうえで選ぶようにしましょう。
天井の高さやキッチンの形、収納の扉の開きなどを確認し、天井照明が邪魔にならないかどうかを確認しなければなりません。
デザイン性ももちろん大切ですが、キッチンでの作業を妨げることになっては元も子もありませんので、キッチンの使い勝手や快適さも忘れずに考えましょう。
□まとめ
キッチンの照明選びについて紹介しました。
キッチン照明には多くの種類があり、自分の好みに合わせて選べます。
選ぶ時にはこの記事を参考に、デザイン性だけでなく、キッチンを実際に使った時の使いやすさや快適さも意識しながら検討していきましょう。