注文住宅の玄関をおしゃれに!デザインのポイントをご紹介
2024/12/08
注文住宅を検討中で、玄関をおしゃれにしたいと考えているみなさん。
自分好みの洗練された玄関空間にしたいけど、具体的なアイデアが思いつかない、イメージが固まっていない、そんな悩みをお持ちではないでしょうか。
この記事では、注文住宅の玄関をおしゃれに見せるための具体的なポイントをご紹介します。
注文住宅の玄関をおしゃれに!
1: 収納棚の工夫
玄関は、靴や傘、コートなど、様々なものを収納する場所です。
収納スペースを効率的に活用することで、スッキリとした美しい空間を実現できます。
例えば、靴箱だけでなく、オープンシェルフや、壁面収納を取り入れることで、見た目も機能性もアップします。
2: インテリアの統一感
玄関のインテリアは、家の顔となる重要な要素です。
統一感のあるインテリアにすることで、洗練された印象を与えることができます。
例えば、玄関ドアの色や素材、床材、照明器具などを、テーマカラーや素材で統一すると、よりおしゃれな空間になります。
3: 掃除のしやすさ
せっかくおしゃれな玄関を作っても、掃除がしにくいと、すぐに汚れが目立ってしまい、せっかくの空間が台無しになってしまいます。
掃除のしやすさを考慮することも、おしゃれな玄関を維持するために大切です。
例えば、床材には、汚れが落ちやすく、傷つきにくい素材を選ぶのがおすすめです。
4: 照明
照明は、玄関の雰囲気を大きく左右する要素です。
適切な照明を選ぶことで、空間をより魅力的に演出することができます。
例えば、ダウンライトや間接照明などを組み合わせることで、奥行きや立体感を出し、おしゃれな空間を作ることができます。
5: 吹き抜け
吹き抜けは、開放感と高級感を演出する効果があります。
玄関に吹き抜けを採用することで、視覚的に広く感じられ、さらに開放的な空間になります。
ただし、吹き抜けは採光や暖房効率に影響を与える可能性もあるため、設計段階でしっかりと検討する必要があります。
玄関をおしゃれに見せるための注意点
玄関をおしゃれにするためには、デザインだけでなく、様々な点に注意する必要があります。
1: 収納
収納は、玄関の機能性を高めるだけでなく、見た目の美しさにも大きく影響します。
収納スペースを適切に確保し、整理整頓しやすいように工夫することが大切です。
例えば、靴箱のサイズや、収納棚の配置などを、家族のライフスタイルに合わせて計画的に設計する必要があります。
2: 玄関のテイスト
玄関のテイストは、家の全体の印象を左右します。
家のテーマカラーや素材に合わせて、玄関のテイストを統一することが重要です。
例えば、和テイストの家であれば、木製の玄関ドアや、竹製の照明器具などを採用するのも良いでしょう。
3: 掃除のしやすさ
玄関は常に人が出入りする場所なので、汚れがつきやすく、掃除も頻繁になると考えられます。
掃除しやすいように、床材や壁材、収納棚などを、素材や構造に工夫を凝らしましょう。
例えば、床材には、汚れが落ちやすく、傷つきにくい素材を選ぶのがおすすめです。
まとめ
注文住宅の玄関をおしゃれに見せるには、収納の工夫、インテリアの統一感、掃除のしやすさ、照明、吹き抜けなど、様々なポイントを押さえる必要があります。
また、デザインだけでなく、収納、玄関のテイスト、掃除のしやすさといった点にも注意することで、長く美しい空間を保つことができます。
小櫃 政史
投稿者
皆様こんにちは。
株式会社ビーエムプランニング代表の小櫃政史です。
地域密着で注文住宅の施工を秩父市にて手掛けている私たちが大切にしているのは、「家づくりはお客様目線に立ち、お客様と一緒に行う」というモットーです。
お客様と一緒に考え、お客様の話をしっかり聞いた上で将来のことまで考えたプランをご提案しております。
さらに、住まいの寿命を迎えるまでサポートし、お付き合いすることも私たちの役目です。
私自身は宅地建物取引士・2級建築士・一級建築施工管理技士の資格を取得しております。
同業他社の工務店様の見学会に加え、その他にも施工に関する講習会や設計に関する講習会などに定期的に参加しており、お客様の住宅に新しい技術を取り込めるよう会社を挙げて取り組んでおります。
趣味はアウトドアとゴルフで、私にとって英気を養う大切な時間です。
これらの趣味を通じて、仕事とプライベートのバランスを保ち、常に前向きな姿勢で仕事に取り組んでいます。
これまでの経験と知識を活かし、お客様に最高のお住まいを提供できるよう努めてまいります。
今後とも格別のご支援とご愛好を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。