木造住宅に湿気が発生する原因とは?対策もご紹介します!

無料相談会ご予約はこちら

木造住宅に湿気が発生する原因とは?対策もご紹介します!

木造住宅に湿気が発生する原因とは?対策もご紹介します!

2022/11/30

「木造住宅は地震に弱い」と、耳にしたことはありませんか。
実は、その主な原因はシロアリからの被害によるもので、シロアリは湿気を好んでやってきます。
つまり、湿気を対策すれば、木造住宅は快適な住宅へと変貌するのです。
今回はその湿気の原因と、湿気から家を守るための対策を解説します。

 

□木造住宅における湿気の原因について

木造住宅において湿気の原因になる1つ目の要素は、結露です。
結露は、空気中の水蒸気が冷やされることによって窓や天井に水滴がついてしまう現象のことです。
この現象は、実は住宅の内部にも生じてしまいます。
水分によって住宅の内部の柱などが腐朽してしまい、構造的に重要な部分にダメージを受けてしまいます。

2つ目の要素は、外部や内部からの水の侵入です。
外部からは、雨が降った時に換気扇やサッシの隙間から雨水が侵入してしまうことがあります。
特に雨漏りに関しては、屋根の形によって雨漏りのしやすさが異なります。
また、内部からは浴室やキッチン、トイレからの漏水や、入浴や調理によって生じる水蒸気が湿気の原因になってしまいます。

 

□木造住宅の湿気対策について

 

*浴室に関する湿気対策

家の中で、特に湿気が発生しやすいのが浴室です。
湿気対策としては換気扇を回すことがすぐに思いつくかもしれませんが、さらにもうひと工夫しましょう。
窓を全て締め切ってから換気扇を回すと、効率的に湿気をなくせます。
窓を開けたまま換気扇を利用してしまうと、空気の流れの影響によって湿気が外に出ていきづらくなってしまうのです。

 

*家全体に関する湿気対策

換気をこまめにすることが一番の対策になります。
特に換気機能のある家なら、一日中つけておくことで多くの湿気をなくせます。
また、押し入れは湿気が溜まりやすい箇所です。
そのため、定期的に押し入れを開けてから窓を開けたりして換気をして、押し入れの中に湿気がこもらないようにしましょう。

 

*結露に関する湿気対策

結露に対しては、優れた施工力と換気を前提にした間取りの選択が重要になります。
前者に関しては、不適切に断熱施工をしてしまうことによって、内部に水分が溜まりやすい設計になることを防いでくれます。
また、後者に関しては、窓の配置や、換気扇の配置を適切に考えることによって、換気しづらい部屋をなくし、そこからの湿気の発生を防げます。

 

□まとめ

木造住宅において湿気は構造を腐らせてしまう一番の敵です。
湿気の原因から知り、対策を適切に講じることにより強い木造住宅を目指しましょう。
当社では、何代先でも住み続けられる家造りをコンセプトにしております。
現在木造住宅の建築をお考えの方は、ぜひご相談下さい。

小櫃 政史
投稿者

皆様こんにちは。
株式会社ビーエムプランニング代表の小櫃政史です。
地域密着で注文住宅の施工を秩父市にて手掛けている私たちが大切にしているのは、「家づくりはお客様目線に立ち、お客様と一緒に行う」というモットーです。
お客様と一緒に考え、お客様の話をしっかり聞いた上で将来のことまで考えたプランをご提案しております。
さらに、住まいの寿命を迎えるまでサポートし、お付き合いすることも私たちの役目です。

私自身は宅地建物取引士・2級建築士・一級建築施工管理技士の資格を取得しております。
同業他社の工務店様の見学会に加え、その他にも施工に関する講習会や設計に関する講習会などに定期的に参加しており、お客様の住宅に新しい技術を取り込めるよう会社を挙げて取り組んでおります。

趣味はアウトドアとゴルフで、私にとって英気を養う大切な時間です。
これらの趣味を通じて、仕事とプライベートのバランスを保ち、常に前向きな姿勢で仕事に取り組んでいます。

これまでの経験と知識を活かし、お客様に最高のお住まいを提供できるよう努めてまいります。
今後とも格別のご支援とご愛好を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。